”面白い”という視点。

中3から、「課題をやっててこんなことに

気付いて面白かった。」という報告が、

課題提出のたびにあります。

ほとんどこの子は童心に近い状態で

課題と向かい合い、楽しんでるんだろうなと

そういう風に思います。


「昔分からなかったことも、

色々理論的なことを学んだ後に見渡すと

実は同じ法則で成り立っていて、

その法則を使って考えるのが楽しい。」


ということでした。


主に英語にそれが顕著であり、

スラッシュリーディングや、

ちょっと前に行っていた五文型の授業で、

”ブロックごとに理解していく”方法とか、

”語の並びの規則性を習得する”方法とかが

ここら辺で一気に彼の中で体系化されたようです。


「学び進めるたびに、新しいことに追われて

わけがわからなくなっていく人もいれば、

新しいことを学んで逆にクリアーに世界が

見える人もいる。ちゃんと理解しながら進めた

人だけが見える世界が後者。

君たちは、とりあえずそのファーストステップに成功している。

よく頑張ってきましたね。」


そんな言葉をかけてゆきました。


夏休みに向けて、テンションも上がってきています。

この夏でどれくらい伸びるか、個人的にとても楽しみです。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ