2019.03.29 15:35中学入門の春。新中1の授業が始まりました。本日は国語と数学です。国語の時間は集中できて良い時間なので、中学部が始まってからも最初の時間は国語でもいいかなと思ったりしてます。大勢人数がいるというのもそんなに悪くはないなと思いました。子どもたちがある程度自立しているというのも1つの理由ですが、こんなに人数がいてもしっかり全体に届いている感じがあります。新中1はあと2回の授業と、模試を控えています。課題もそれなりの量が出てます。そろそろエンジンかけてゆきましょう(^^)
2019.03.28 16:17細かい意味の理解を大切に。新小6の講座は、算数と地理から。この学年は特に地理が好きで、これは例年通りでしたが、「湖の、日本で3番目に大きなものは?」の質問に即答した生徒がいたのに驚きました。これは、かなり前にさらっと話しただけの知識でしたが、正しく答えてしまうところに、これまでの学びの基本の習熟が垣間見られました。既に歴史の本を読んだりしていると生徒たちも話していまして、6年生になってからもとても楽しみになりました。今日は改めて利根川の話題から流域面積の話へ。流域面積とは何か?これを正しく説明できる小学生も珍しいものだと思っていますが、「細かい意味を正しく理解していずに言葉だけ振り回すような人を信用してはいけないし、君たち自身も本当の意味は?と問う姿勢を忘れてはいけないね」と、...
2019.03.28 16:12新4年の初講座。今日は、これまで低学年クラスにいた子たちの初めての集団指導の講座日でした。緊張感を持って、時間も意識して集中して取り組む時間は新鮮でした。新たに始まる4月からの授業の体験のような位置付けでしたが、スムーズに新学期を迎えられる準備が整いつつあります。ゆっくりと慣れ、新学期講座から始まる簡単な小テストもきっちり満点をとり続けて行き、色んな応用問題を解いていく素地をしっかりと作り上げると共に、自分で学び進めていく喜びも、是非この段階でしっかり教えていければいいなと思っています。
2019.03.25 05:23現在の空席状況について現在の各コースの空席状況についてお知らせをいたします。低学年・・・若干名小学4年・・満席小学5年・・満席小学6年・・あと1名中学1年・・満席中学2年・・あと1名中学3年・・あと1名3学期の間に多くのお問い合わせをいただき、本当にありがとうございます。低学年講座は、急いで募集しているということはなく、しっかり落ち着いて集中して取り組めることを条件としております。(能力ではなく、少なくとも私との対面授業が時間いっぱい可能でないと効果が薄くなるということです)ご面談において、可能か否かを判断いたします。また時期を見て4年生からのご入塾、というのも良いと思われますので、焦らずお子さんの適するタイミングを見計らわれてくださいませ。中学2年や3年も状況によっては空...
2019.03.20 16:41高校新1年生との数学。西高でも上位を目指そうと今も学習に勤しんでいるグループの子たちと、新学期が始まってから何をしようか?という話で盛り上がっていました。基本的に週に数時間しか指導できないので、教科は基本的に理系志望なので数学を中心にしようかと。自学してきたがるので、やってきてもらってからの研究会っていう形でいいかなと思いました。「大学受験期にはほぼ全ての教科で先生を超えていないと難関大学進学は絶対ない。必ず超えること。」これを生徒たちに伝えました。また、同時に自身の県下一斉テストにおける最高順位も生徒たちに伝え、それも超える目標の一つにして欲しいと伝えました。自分より秀でた人間を輩出することの喜びは大きく、それは一番の指導者の誉れであります。
2019.03.18 15:42【保護者の方へ】春の講座について春の講座についての改めてのご案内です。以前お渡ししておりましたお便りの中に春の講座の日程表をつけておりましたが、学年の表記が分かりづらく、数名の親御さんよりご連絡をいただいておりましたので、修正版を掲載しております。
2019.03.13 15:08中学部の入試結果。今年度の中学部の高校入試の結果が出揃いました。弘学館高校佐賀西高校龍谷高校特進科(E特進、特進)佐賀学園成穎高等部致遠館高校(理数科・内部進学)今年度は受験生全員が佐賀西高校へ合格しました。中1や中2の時は点数がやや不足しており、夏休み時点ではB判定〜C判定くらいの子もいましたが、最後はぐっとあげて、塾生平均では230点くらいでした。素晴らしい結果だったと思います。これから新たなライバル・仲間とともに新しい環境で学んでいくことになります。希望に燃え、新たな道を歩んで欲しいと思います。何事も、そこで、自分が何をするかが一番大切なことなのですから。合格おめでとう。これからの活躍に期待をしています。代表
2019.03.06 16:21入試終了。本日で中学3年生の高校入試が全日程終了しました。これをもって、当塾の今年度の受験生の試験は全て終了したことになります。入試を受けた受験生の皆さん、1年間よく頑張りました。しかし、今年度の生徒さんは本当によく理解をしてくれていたように思います。「入学後が大切。」「受験のために勉強しているのではない。」次のステージへ向けて、また歩みを進めてゆきましょう。
2019.03.02 17:06最終調整。中学3年生は、公立一般入試前の最終の指導を実施しました。最終日は、数学の思考力系問題、図形問題、関数、そして、リスニングに英作文。あとは各々の必要な知識事項の充填。そうやって、あっという間に指導時間を終えました。生徒たちにはやや緊張の色が見えたりなどし、本番直前の空気感だな、と思いました。来週はいよいよ本試験です。しっかり頑張ってくれることをこの場所より祈っています。