2024.07.30 01:00仏は、鬼を内面化する。私は基本的にエネルギーがあり、本当一日十数時間とか指導してても別に大した問題ではありません。そんな私を疲れさせた珍しい事件がいくつかありました。私は基本的にポーカーフェイスでほとんど叱ることはありません。褒めることの方が多いです。言葉でできるだけ説明し、なぜそれが必要なのかを説明し、言葉を介して意味を伝えるということを、どんなに面倒でもやってきました。叱りまくって萎縮した子たち、ビクビクした子たちに主体性を持たせることはとても難しいことです。保護者の方の中にも、もっと厳しく、もっときちんと、と思われる方もいらっしゃったかと思いますが、私も時々そんな気持ちになりながらも押し殺し、我慢のコミュニケーションをコツコツとやってきました。小学生相手にはほぼこの厳...
2024.07.29 01:00いちばんの努力家。6年生の女の子。通常授業の時も、早めにきて勉強し、授業が終わった後も1時間自習室にこもっています。土曜日も、中3のお姉ちゃんと一緒に来て、長い時は合計6時間ほど黙々と勉強しています。もちろん月曜日学習会も17時から19時半くらいまでやっていっています。勉強はどちらかというとそこまで得意ではないところからスタートしました。そしてはじめは、苦手なことにどうしても目がいきにくく、どうやっていいのがわからず、漢字と地理ばかりに偏りがちな勉強でした。しかし今は大部分が苦手な算数主体。学習時間の6割くらいは算数にさいてやっています。「苦手なのをなんとかしたいから」だそうです。勉強をする時は、テキスト、解説、授業ノートを常備し、間違えるたびに、どうやったらよかったの...
2024.07.29 01:00えらい(すごい?)なあと思う息子の姿。7月30日で生後7ヶ月を迎えます。夜泣きらしきものはまだなく、「断固寝る」という顔をして、その決意の固さを推しはかります。笑朝は5時50分起き。親がどんなに眠くても彼は容赦がありません。すごい笑顔で顔をいじいじしてきます。それでもまあ、親孝行な方だとかなり助かってます。人見知りは、どうやら始まっているようです。周囲にはあまりそれを悟られませんが、妻、私を始め、よく関わる特定の人物が近くにいる時は、コミュ力お化けなのですが、その人物たちの姿が無いと、号泣して埒があかないそうです。私はそれを見たことがないので、妻からの伝聞でそれを知りましたが、愛着形成はしっかり上手くいっているのかもしれません。チャレンジの源泉は心の安定、いつもそばにいてくれる人への愛着だ...
2024.07.26 01:00【重要】駐車場変更のご案内。いつもご利用いただいております駐車場について、場所の変更がございますのでお知らせいたします。従来の駐車場は使えなくなりますのでご了承下さいませ。新しい駐車場は以下の駐車場となります。「APパーク中の小路」
2024.07.22 01:00内弁慶。夏休み直前、色々仕事を終えていたので、今日はアウトレットに色々仕入れに行ってきました。離乳食は今、お祝いでいただいたミキサーを使用していますが、使用する度洗わなければならないので、二つ以上の離乳食を作ることが難しい状態でした。今彼は朝10品目以上を食べています。従って、かなり作るのに時間がかかっており、二つ以上を同時進行する方法が欲しい状態でした。ティファールでベビー用のブレンダーを購入し、これで、効率よく作れば2-3種類を同時進行で作ることができるようになりました。基本的に、妻と子が寝静まった深夜のこの時間は、私が全力で活動している時間です。めまぐるしく離乳食を作り続け、力尽きたら寝る、みたいな時間を過ごしています。さて、今日はお洋服も見に行ったので...
2024.07.21 01:00絵本をめくる動き。手の動きが極めて激しく、朝はバシバシ顔を叩かれながら目を覚ます日が続きます。朝起きたら、ニッコリしながら涎だらけの手で親の顔をいじいじする、というのもしばしばで、親はおそらくかれの観察対象なのでしょう。寝不足なときにほどいじってくるのはなぜなのでしょうか?笑絵本も大分上手にめくれるようになってきました。絵本を楽しむというよりも、絵本をめくると新しい絵が出てくることに気づき、それに面白さを感じているようです。(読んでいる本は、大好きな歌である「どんな色が好き?」の絵本です)まあ、彼が楽しければ、何か考えて行動しているならば、なんでもいいのです。
2024.07.20 01:00自習室の小学生。自習室利用は、高校生が一番多く、次に小学生が多いです。中学生は部活もあって利用率低めですが、中体連が終わった組から中3の利用も増えてきています。正直ほとんど中高生が利用するものと想定していましたが、よく考えると、これまで結果を出してきた小学生の生活を考えてみると、青少年センターの利用や、県立図書館の利用、朝5時起きからの学習、など、こんなことやってたのは全員小学生でした。それが、塾に置き換わっただけであり、基本的によく学ぶのは小学生に多かった感じです。そして、そのような生活習慣の小学生は、進学後に極めて高い次元で中学の学びを進めており、学校の授業を退屈しながら受けているようです。もっと佐賀県の私立中入試が多様なものであれば、最適な環境を考えて送り出せる...
2024.07.19 01:00リーダーを意識して。小1の子、集中力がまだ低学年で持続しにくいので、計算問題で時間を計りながら指導をスタートしています。これは、計算速度を測っているのではなく、測られているから集中する、という意識を持たせるためです。持続時間は少しずつ伸びてきました。さて、今日は字についてです。字を書く練習をしていますが、格段に字が上手くなってきています。上手に書けたら褒めて、すぐ次に移る、ということを繰り返し、ただ書くことではなく、意識して書く、ということが大切だということを伝えようとしています。「え、これすごい上手い!もうこれで合格ね!」「えー!もう終わり?」そう言いながらも満更ではなく笑、次も、その次も、じっくりお手本を見ながら、リーダーの位置を確認して真似しています。塾は習字教室で...
2024.07.19 01:00オセロを本気で究めるならば?小5は人数が増えてきており、それがどう作用してゆくのか静観しておりましたが、この学年は本当わけへだてなく仲良くなれる子が揃い、授業の時間がとても活性化します。今年は本当に良い方向に全体が有機的に進化してゆきそうで。たまにあるんですよね、全体の関係が実力を押し上げるような良い学年が。多少負荷をかけたり、これはダメだと叱ったり、そうやっても、みんなやってるから、と勝手によくなってゆく子はこういう学年からよく生まれます。さて、今年は、久々にオセロ熱がどの学年でも再燃し始めており、面白いことです。本気で特訓した者が集まり、どっかのタイミングでオセロのリーグ戦を学年を隔ててまたやってもいいかなと思っています。昔オセロ大会やったあと花見とかやってた時期も実はあった...
2024.07.18 01:00算数総合テスト6年。6年生は、今学期のテキストの最終タームの総合テストでした。難易度はかなり高い単元が揃い、問題集の基本的な問題はかなりクリアしてきてくれた子が多かったようですが、少しいじるとできなくなるのは、実は本質的な理解に届いていなかったことの表れでもあります。今回、練習量はかなり確保してやっていた子が多くて、基本問題、典型問題で問えばほとんどの子はかなりの高得点をマークしたと思います。中堅私立くらいの問題ならばするっと攻略するでしょう。しかし、「理解」に対する研究こそが学問であり、基本習熟の先へと学習を繋いでゆかなければ本当何が分かっていなかったのか?に到達しえません。そのことに気づいて欲しくて、問題構成を考えました。既に量は十分こなしている子がほとんどなのですが...
2024.07.17 01:00個々の結果と課題。5年生は算数総合テストでした。1位87点、2位86点でした。86点は2名いました。今回は、大濠中の過去問の改題も入れており、点数としては微々たるものながら、上位の子達はほとんど過去問の改題のところは全問正解していました。逞しく思考できるようになってきています。しかしながら、基本的に出題範囲に忠実に問題は作成していましたので、基本的な点数差は、基本問題レベルのところで生じていたと思います。さて、点数だけでは測れないところも当然ありますので、そこに触れてゆきます。今回、試験内容は、良質ともに少しだけ難化させました。しかし、トレーニング問題を頑張ってきた子たちの評価測定もしたいので、基本問題も大分散りばめましたし、配点も高くしました。その上での評価です。確実...
2024.07.16 01:00手足のツボマッサージ。ユウ君が産まれてから、3ヶ月が過ぎた頃からほとんど欠かさずにやってきたベビーマッサージと赤ちゃん体操。自己流に落とし込みながらルーティン化しました。これ、初めて知ったのですが、園などでベビーマッサージをしようとすると資格がいりますし、しかも、その資格をとるのには結構お金がいるらしいんですよね。ぼったくりだなあ、と。自宅でやれば、正確な知識に基づけばタダです。意味あるのか分かりませんが、手足のツボのマッサージも欠かさずやってます。とりあえず便秘気味だったので便秘にきくやつ、頭悪いと先々困るな、と脳機能に関わるやつ、など。その他、毎日30分かけて保湿、マッサージ、体操をやるのが彼のルーティンです。ツボについては、妻が妊娠中に大分フットマッマサージをしたので...