2024.01.31 01:00作文が入選したそうです。4年生の子から、読書感想文が入選したと報告がありました。結果は不服そうでしたが、笑1か月丁寧に仕上げ、出来上がった文章は、一生物です。読書感想文講座は4年生までですが、5年生以降も添削指導はしますので、是非書いたものを持ってきてください。自分の考えていることを正確に表出するだけでなく、構成を考えたり言い回しを考えたりするのはかなり頭を使います。人は、思ったよりも機会を生かしません。やり方が分からない、面倒くさい、といった理由で取り組む目の前のことがどれだけの意味を持っているのかほとんどの人は気付かずに過ごしています。私の仕事は、行動に価値づけを行い、面白さを知ってもらい、自ら取り組む面白さを体感できるお手伝いをする側面もあります。読書感想文講座、今期も...
2024.01.31 01:00小学講座ラスト!6年生は、小学生講座を本日で終え、木曜日より中学準備講座に切り替わります。第一志望に届かなかった子も数人いて、どんな心境の変化があるかな?と思っていましたが、まあ、さすがというか、笑モチベーションは別に合格しようがそうでなかろうが、ほとんど変化してないというか、むしろ中学準備講座をとても楽しみにしているようで。まあ、都市圏だと話は変わりますが、佐賀県に限った話をすれば、公立中の質もいい方で、中学受験はあくまでも、学習習慣を身につけながら中高の学習にうまく接続させるツールのようなものに近いです。長い人生、学ぶのは自分、大切なのは、自分の行動です。環境要因も確かにありますが、それは長い目でみれば「佐賀県下においては」そこまで影響はありません。むしろ、これか...
2024.01.31 01:00基本事項の習得の重要性。中3は、理科を連打しています。理科の得点力が弱い傾向があり、各自過去問演習は進めています。新しい視点をしっかり与えてゆくべく、やや難しい問題を通して、基本をしっかり見直す、ということを繰り返し、各々の自宅学習の質を上げてゆくために動いています。今解いている問題は難しいでしょうか?しかし、解説を聞いてみてどうでしょうか?極めて基本的な解法がメインで、やはり、習熟不足な領域がまだまだたくさんあるんです。基本問題の連打だけでは気付けていない荒い理解の領域がまだたくさんあり、荒療治でも気付かせるきっかけが必要です。もっと高い次元で思考ができるようになるためには、基本と呼ばれる事柄の本質的な理解を求めるべきです。基本的に真面目なのですが、理解の深度を上げるきっか...
2024.01.30 01:00生後1か月。なんか重くて、腕と腰が毎日筋肉痛でやられています。最近腕にめちゃ筋肉がつきました。今日は自習室対応をしている最中、妻から「今日5回目のう○ち!」と歓喜のLINEが届いていました。返事する暇はなかったのですが、かれは母乳とミルクの混合でミルク比率が高めだったからかかなりの便秘気味でした。YouTubeで便秘に効くマッサージやツボ押しを試したら、それがめちゃめちゃ効いたようで、まさに滝のように出たようです。人がう○ちしたくらいでこんなに嬉しい日が来るとはなあ、と笑ってしまいました。顔面の産毛も取れ、顔立ちもはっきりしてきました。今週は1か月検診もあり、来週日曜からは教会デビューです。よく分かんないのですが、彼は人の顔をだんだん認識できるようになってきたのか...
2024.01.30 01:00演習と解き直し。簡単に言いますが、生徒たちの大半は、前日解いたものを、当日中、あるいは翌日までに解き直してはいません。多くの成績が伸び悩む小中学生は、そこで損をしていると言えます。せっかくできるようになったこと、賢い子は、そこまで頻繁に見直さなくても頭に入ってしまう子もいますが、(そもそも解くのが早いので、当日中に、他の子の何倍も見直したり考え直したりする動きが見られるのです)大半の子は、技術、習慣をもってそこをカバーする必要があります。それは、能力が足りないということではなく、単に、早めの復習を仕掛けて定着させようとしたかということにすぎず、もう10年以上もこの仕事をやっていますが、やはりほとんどの生徒たちに目立った能力差があるようには思えないのです。早いか遅いか、...
2024.01.29 01:00絵本タイム。日曜日は、唯一ユウ君とのんびり遊べる日で、今日もたっぷりと堪能しました。今日は昼の授乳が終わってから随分ご機嫌だったので、絵本を通しで3冊読み聞かせました。絵本を見せると、手足をバタバタさせたり、絵本にタッチしたり、とても楽しそうにしています。目でしっかり絵本を追っているように見えますが、まだ見える色彩領域は限られていることを確認しました。私は割と休日は毎週出かけたいタイプで、全くインドアとは無縁な人種ですが、今は家で過ごして、彼との時間を過ごすだけで随分満たされています。家にいますが、彼を通して彼の世界の広がりを共に経験することが、私にとっての「おでかけ」のようでとても楽しいのです。
2024.01.28 01:00テスト対策の上達。中2は学年末対策一色です。もう随分対策の仕方が全体的に上手くなり、反復もしっかりとできるようになってきましたね。方法に関してはほとんど私も言うことがなくなっている子がほとんどです。一方で、まだ効率の悪いやり方をしている子がいましたので、そこを今日はフォローしました。「それ、そんな時間かける価値あるの?今からいう方法でやってみて。今の成績帯なら、理解より暗記が先。覚えてから教科書読むなりして考えたらいいから、とりあえずさっさとそのページは答え見ながら覚えてしまって。」成績に応じて初動は異なります。成績高い子は、既に標準的な知識が身についているので、先にテキスト等読ませて理解させる方法も考えられますが、まだ学年順位が半分もいってない子は知識が少ないから教科...
2024.01.28 01:00寝かしつけの攻略。ユウ君は、モロー反射が激しくなり、寝たな、と思ってベッドに置こうとするとビクッとなって泣いてしまったり、自分のしゃっくりにビクッとなって泣いてしまったり、(これは不可抗力で悲しくなります笑)そもそも抱きの姿勢が悪いと泣いてしまったり、段々と魔の3ヶ月に接近していることを実感します。親として、この状況を打開するために、いくつかの方法を研究しました。まず、抱き方について。あらゆる角度から多角的に抱き方を細かく変えながら研究をし、自分の子に最適な抱き方を5つ考えました。どれかを試せば基本的に泣き止ませられるようになりました。次に、おくるみの巻き方について。現在は、どうしても泣く時はおひな巻きをしています。YouTubeで見て特訓をして、巻けば秒で寝かせるくら...
2024.01.28 01:00高校生が私を超える時。西高生などを指導していると、早く私を超えてくれないかな?といつも思います。私が容易に教えられる範疇で手が止まる、質問をする、という次元でやっているうちは、旧帝大ランク以上を目指すには力が足りません。私を超えてるな、と今思うのは弘学館のエースである高校2年の子だけ。思考スピードも思考精度も、処理能力それ自体も東大ランクにある子です。これから、現高校1年たちは、大学入試において最も重要な2年間の後半戦を迎えます。高校入試は、多少サボっていても小手先の努力でなんとかできましたが、大学入試は絶対そうはいきません。高校2年まででほとんどその素地は完成します。来年度は特に、積極的に自習室も利用して、学習時間をもっともっと伸ばしてください。後悔のないように。あとおよ...
2024.01.27 01:00深夜3時。哺乳瓶は自分で持つスタイル。さっきまでめちゃめちゃ泣いてて、目がうるってます。クラシックで悠々と育てるなど夢のまた夢。胎内音の音源とホワイトノイズくらいでないと寝れない時もあり、自宅リビングでは今日は深夜3時過ぎに延々と、心音や、ザーザーした音が流れ続けています。新生児を育てるにおいて、大人の都合を押し付けると時折対処不能と思われるくらい泣くこともありますが、試行錯誤、あの手この手、工夫を重ねて頭を使うことで新しい攻略法を見出すことができます。考えることをやめたら、苦痛が伴いますし、新たな発見を見出すこともできません。考えることを通して、人は本質的に喜びを得るような経験ができます。
2024.01.27 01:00演習を多めにした影響。今の小5は算数がそこまで強くなく、課題の量や出し方を変えました。それから、きちんとそれをこなし続けてきた子たちの算数の能力に変化がはっきり見られるようになり、やはり一定の量を超え始めると向き合い方そのものも変わってきますし、問題に対する自信も変わってきます。来年度以降も、下の学年も含め、算数は今年度やっているやり方を踏まえながら改良してゆこうと思いました。変化する子は確実に、毎週の自分の変化に実感を伴い始めていると思います。また、今後大きく順位変動がありそうな予感もしています。
2024.01.27 01:00大濠の理科。この学年は、理数系にまだ不安が残る子は少なくありません。今年は特にですが、大濠の理科を好んで解いてます。私は中学入試でも割と大濠の過去問は気に入ってまして多用していますが、高校入試でも大分気に入っておりまして、弘学館対策をする中でもかなり大濠の数学も併用しました。いい感じのところをついてくる、ちょうどいいくらいに頭を使わせる、認識エラーがどこにあるのかを丁寧に示唆してくれる、このあたりが、こちらの過去問を利用させていただいている理由となっています。過去問を解いた後、全体でミスが多かった問題について、教科書の該当箇所の読み直しを全体で行いました。めちゃめちゃ普通に内容の記載があり、いかに学問が浅かったかを認識した子が多かったと思います。問題集を完璧にしよ...