2024.07.06 01:00忘れないうちにやりたい。4年生は植木算です。きちんと作図しないとすぐ数字がズレるこの単元。一周目が終わった後、ある子がこんなことを言っていました。「忘れないうちにもう一回やっておきたい。」私はかねてからこの子は賢くなるタイプにもそうでないタイプにもなりうると思っており、その過渡期、岐路に立っていると思っています。研究に関心が向けば化けますし、俗物に関心が向けばそれなりのところでストップしかねない、どっちに転ぶのかな?と楽しみに指導していますが、今日この言葉を得られたのは一つの前進だと思いました。続けて学んでいると、こんなタイミングに何度か直面する機会がありますが、そこを生かすも殺すも、ご家庭での対話がかなりのウェートをしめます。今日関心を持ったこと、「もう一回やってみよう」で...
2024.07.04 01:00オセロを流行らせる。数年前、オセロは塾で空前のブームとなり、その後将棋ブームが到来しました。しばらくこういったゲームは影を潜めていましたが、ここにきて、再度ブームが到来しているようです。今年の夏は、オセロ将棋を再度流行らせようと思ってます。負け続ける子は、考えませんし、調べません。最低限負けないような方法があり、勝つために必要な方法があります。このような戦略ゲームを通して熱中することにより、必要なことを身につけようとする基礎的な思考を学べます。休み時間は必ずありますが、その間もたっぷり遊んでもらいます。ひいては、各教科全ては遊びにすぎず、考えることが楽しいと思えるようになってくれたらいいなと思っています。
2024.06.20 01:00授業前のオセロ。小4は、休み時間がないため間の時間に何かをするのは長期休みだけでしたが、「そうか!」と。早く集合すればできるじゃん!と。笑ついでに学校の課題や塾の課題も早めにきてもらってやってもらえばアドバイスもしやすいなあと。今日は早めの集合だったので、みんなで課題タイムをして、15分ほどオセロをしました。この学年の子たちはオセロ強いですね。しかし、まだ理論的な打ち方はしていないなと思う局面局面があり、夏休みは結構真剣にオセロを教えてみようと思いました。どうせ休み時間はありますからね。私も数年前はどハマりして、強いAI相手にがんがん練習していた時期がありました。少し勘が鈍っているようでしたので、こそこそトレーニングし直してます。笑これが、授業に意味があるのか?という...
2024.06.18 01:00月曜日学習会。毎週月曜日に、16時から20時の間で月曜日学習会というのを行っています。参加は自由。勉強が苦手、やり方がわからない、課題で分からないことがある、そういったお子さんを対象に、無料で実施をしており、集団指導に個別指導を無料でくっつけたような講座となっています。今日は、中学生2名と、小学生4名が参加してました。ヤバそうな子には「来てね」とだけ言います。無理は言いませんし、それで来なかったとしても、機を見て「来てみない?」と何度も声かけはします。私も無料で動く以上、生徒の意思もやる気もなければ疲労するだけでメリットがありませんから。指導というのは相互作用であり、特にこういった無料での個別指導というのは、私自身相手に求めるものも大きいです。この時間では、勉強のや...
2024.05.27 01:00なぜ一年カリキュラムをずらすのか?中学受験生の本丸である5年生6年生のカリキュラムで、なぜ国語と算数のカリキュラムを一年ずらしているのか、その理由について説明を改めてしてゆきます。うちで使用しているのは、予習シリーズという教材です。都内でも、最難関中を受験するための基本教材となることがほとんどであるこの教材ですが、田舎のような受験に対する意識がまだ浸透していない環境では、この教材を当該学年で扱いきることは難しく、順位を競うことばかりに奔走してしまうと、受け取るべき内容への理解が疎かになり、身についてるのかいないのかよく分からないまま学び進めてしまったりするケースも多いのです。だから、他塾で先を進めていても、カリキュラムが半年から一年遅れている当塾のテストでは最下位になるケースも少なくは...
2024.05.25 01:00図形パズルで遊ぶ。4年生は今日様々な図形パズルを楽しみました。今後の面積の学習への布石となる単元でした。同じ形のところに移動する考え方は、平行四辺形、台形、ひし形といった図形の面積に接続してゆきますし、その後扇形の応用問題にも接続してゆくとても大切な考え方となります。来週くらいまで、この図形パズルは楽しんでゆこうかな、と計画しています。図形は、遊びのような取り組みによって楽しんでもらうと共に、様々な解法の可能性を考える上でもとても楽しいものです。4年講座は、5年以降で本格化する受験学習の基礎をなします。カリキュラムの自由度が高い分、色々なことができて楽しい時期です。
2024.05.11 01:00算数総合テスト小4。今日は4年生が算数総合テストでした。初めての私からのテストですね。解けないかな?と思いながらギリギリを攻めてた問題も解けていて、数量を具体的に考えられる器があることを確認してゆきました。どの問題がそれであったのか、保護者の方も問題を見てみてくださいね。さらっと解けているので判別しにくいかと思いますが、数量が具体的でないと、すぐに平気で間違ってしまう問題を入れていました。だんだんとテストは難しくなってゆき、普段の授業の理解度と共に、若干の復習が要求されるようになってきます。4年から5年はその過渡期にあたります。まだほとんど対策しなくとも点数自体はとれてしまう子もいますが、解説と解き方が異なっている場合は、授業の理解が怪しいこともあります。点数だけでなく、...
2024.05.09 01:00なぜ塾に通うのか?という作文を4年生に書いてもらいましたが、「親から言われたから」とめちゃめちゃ素直に書いてたから笑いました。笑小学生にとってこれは極めて標準的なものであり、嬉々としてスタートするというのは大分稀なことです。そして、素直な表現、本音と建前を分けられるように段々なってくると、表現に味が出てきて面白いんですよね。ご安心下さい。塾ではいつも楽しそうに新しいことを学んでいます。笑この学年はことわざが好きなようで、ことわざの意味を一つ一つ噛み砕いて説明していくのですが、意見を述べたり、面白かったら笑ったり、意味を豊かに吸収していますよ。この学年には、覚える、というときにしっかり意味を伴うことの大切さも教えてゆきたいのです。年間150本程度の作文を書いてもらう、とい...
2024.04.06 01:00満点スタートの4年生。今日の算数テストは満点でスタートした4年生たち。今日も色々なことを学びました。今週までは、課題のやり方などを体験してもらうことや、模試対策などがメインとなっておりましたが、再来週からは本格的にカリキュラムが動きます。また、今は第二回までが進んでいますが、第四回が終わった時点で、初めての総合テストがゴールデンウィーク前に実施されます。これは、私が手作りしている理解度チェックのための模試になります。まだ始まったばかりで慣れないことも多いと思いますが、段々と学習スケジュールの見方も理解できるようになり、早ければ今年中に自立して学べるようになる子も出てくるかと思います。
2024.03.28 01:00アイスブレイクタイム。4年生の子たちは、課題のやり方を教えてゆきながら初日を終えました。結構細かな指示があるため、2週間がかりでやり方を教えてゆきます。ここで学習スタイルの確立がある程度施され、習慣化に向かいます。内容自体ははじめは3年生の復習がほとんどですが、これからの学びの中で、4年生の内容、5年生の内容、ひいては6年生以上の内容までの基礎を学んでしまいます。本格的には小5からですが、ここで作る基礎は、その後の学びを加速させるための重要な土台となります。さて、休み時間はみんなで大富豪もしました。今はまだ楽しいだけでやっているようですが、条件思考や場の記憶、戦略の組み立てが求められる、トランプゲームの中でも結構奥が深いものだと認識しています。やはり、賢い子は常に負けません...
2024.02.28 01:00文脈を捉える。4年の説明文読解。内容は極めて易しめでしたが、本日は附属対策っぽく寄せた追加問題を仕込み、作文課題は繋げました。「学校の授業で、いきなりスタート時に、では、今日の大切なところをまとめます!なんて基本的に言われませんよね。国語の文章は、ある意味学校の授業に似ています。どこでまとめがなされているか、三つ探して、それを文章に起こしてみましょう。」今回の文章は、情報に関する内容でした。情報には、「しらせ」「知識」「判断」の3つがあると筆者は述べますが、それが一体どう定義されているか?というのが作文課題、第一段落のテーマとなりました。最近本当に生徒全員ががっつりと作文課題を仕上げてきます。是非、過去の作文と比較して、いまの生徒たちの作文能力の変化を振り返ってみて...