2019.08.27 21:068/28の授業につきまして。本日、大雨特別警報が発令されました。これは、数十年に一度の大災害となる恐れがある際に出されるものであり、通塾は危険ですので行わないでください。本日は終日休講となりますので、よろしくお願い申し上げます。なお、振替に関してです。4年生(前回台風の時の分)→新学期に入ってから低学年→新学期に入ってから5年生→金曜日の13時からの学習会にて中2→新学期に入ってから振替を実施いたしますが、日程は決まり次第ご連絡いたします。よろしくお願い申し上げます。岡村
2019.08.27 01:00要求。小学6年たちは、毎年本当にキャパオーバーギリギリの課題に挑んでもらっています。消化不良にならないよう、授業時間に加えて、サービスで倍の時間の学習会を行い、そこでの質問対応も可能にして夏に挑んでもらいました。昔は午前10時から午後9時までやっていた世代もありました。この世代も部活みたいで楽しかったのですが、小6からの入塾が大半であり、小学4年からの積み上げがないので本当に苦肉の策でこの時間を部活みたいにして取り組んでいたのです。そうでもしないと間に合わなかったのです。しかし、結論として自宅で学んでない、そういう保護者の方のお声もありました。ある程度強制力を持って自宅学習もしてもらうことが、子どもの学力を無理やり上げてゆく上で必要なことでもありました。今、...
2019.08.26 17:13膨大な基礎。中学3年生は、この夏にテキストを理社を6周ほどこなしました。国文法もこなし、数学、英語、国語のテキストもきっちり終えました。英語が苦手な子は、さらに復習を重ね、自信を持って解答できる問題も増えてきていますね。気付いているかどうかは分かりませんが、この、一見易しい問題集の中に自分の理解の穴がたくさんあり、それを埋めてゆくなかで思考の土台が出来上がってきています。成績を上げる学習と、頭をよくする学習は必ずしも一致するものではありません。この夏行った学習ははっきり、成績を上げるための学習でした。そのことは生徒たちにもはっきり伝え、そして、解答力が上がっていることは実感として覚えていることでしょう。あと1ヶ月は夏休みのテキストを併用して夏休みやってきたことをよ...
2019.08.11 14:32夏合宿が終わりました。今年の夏合宿は、全部で21名での旅でした。例年少しずつ人数が増えていて、だんだん1人では手に負えなくなってきていたところ、バイトで卒業生が2名手伝ってくれ、ずいぶん助けになりました。本当にありがとうございました。今年は南阿蘇〜九重〜中津までを回りました。久木野でのそば打ちから始まります。想定以上に盛り上がったのは、そば打ちだけでなく、そば切りまで子どもの手で行わせてくれたところです。以前そば打ちをした時は機械を使ったので、これはすごくいいと思いました。白川水源で涼みます。一名はペットボトルを流され、それを拾おうとする勢力の一角が靴を流され紛失。笑事故って終わった避暑地での時間です。八丁原地熱発電所へ行き、新しい知識を得ます。当たり前の話ですが、季節によ...
2019.08.05 13:508/6の台風につきまして。明日は、佐賀県に台風が上陸するということで、午後の13時〜18時の間の授業は全て休講といたします。小学6年生につきましては、学習会の位置付けのため振替授業はなしといたします。小学4年生の振替授業は後日お知らせをいたします。なお、夕方の中学1年生の授業は通常通り実施をいたしますので、お間違えのないようよろしくお願い申し上げます。代表