2019.08.11 14:32夏合宿が終わりました。今年の夏合宿は、全部で21名での旅でした。例年少しずつ人数が増えていて、だんだん1人では手に負えなくなってきていたところ、バイトで卒業生が2名手伝ってくれ、ずいぶん助けになりました。本当にありがとうございました。今年は南阿蘇〜九重〜中津までを回りました。久木野でのそば打ちから始まります。想定以上に盛り上がったのは、そば打ちだけでなく、そば切りまで子どもの手で行わせてくれたところです。以前そば打ちをした時は機械を使ったので、これはすごくいいと思いました。白川水源で涼みます。一名はペットボトルを流され、それを拾おうとする勢力の一角が靴を流され紛失。笑事故って終わった避暑地での時間です。八丁原地熱発電所へ行き、新しい知識を得ます。当たり前の話ですが、季節によ...
2018.08.31 16:58夏期総合模試終了。本日で夏期総合模試は終了しました。中3は9月2日にまだテストが残っていますが、取り敢えず小学生の皆さん、および中学2年までの生徒さんは、長い夏休みお疲れ様でした。たった今模試の結果の集計が終了しまして、結果を見させていただいています。以降、個人的な結果の考察です。国語科今回最も反省点のあった教科です。成績は大きく二極化しています。そして、この二極化の原因は、主に”記号問題での外しが多かった”点にあります。記述では差が見られませんでした。そういう点において、夏休みの指導は一定の成果を上げていると思われますが、選択肢についてはしっかり本文を読み込んで、”事前に自分が把握した理解”に基づいて記号を選んでいく必要があり、それっぽいことが書かれている選択肢ばかり...
2018.08.30 13:26夏期総合模試①本日は、小・中学生を対象に夏期総合模試を実施いたしました。模試は明日まで行われます。本日はおよそ半数の生徒さんたちの模試が終了しました。結構面白い結果となっておりまして、今ここでお話ししたい気持ちもありますが、明日の模試までを終えてから、まとめてご紹介をしてゆきましょう。明日受ける生徒さんたちも、対策が進んでいることでしょう。明日結果が出揃った時にどのようになっているかとても楽しみにしています。
2018.08.29 14:19夏期講習8/29[低学年]主に国語を実施しました。ある生徒さんが、「国語が好き」と言って、授業時間過ぎているのにしっかり全部終わらせようと粘り20分。花まるもらって帰ってゆきました。夏休みはたっぷり国語の読解もしたので、何かコツを掴めてきたようですね。別の子は算数で力をつけ始めました。当初間違っていたタイプの文章題を、今日はあっさりと正答してしまい、平然と次の問題へ移っていきました。まだまだこれからの子たちです。長い目で見て、「できるようになった」とか「これ好きだなぁ」というのを増やしていけたらいいなとそういう風に思っています。[6年生]国語の読解も本日で最終選となりました。答えを”言い換え”の観点から探す問題がありましたが、これがとても遠い位置にありまして、全員途中...
2018.08.28 14:27夏期講習8/28[小6]夏期講習で最後の国語の読解は論説文でした。「大人になるとはどういうことか?」に関するテーマの論説でした。”言いたいことを適切な表現で伝えられる技術=礼儀”を弁えることの重要性に関するものであり、比較的読みやすい文でした。設問はそれなりに難度が高かったのですが、よく読解できていたように思われました。算数はダイヤグラムへ。附属生は速さに入っておりましたが、公立生はまだ速さに入っていないということで導入は結構苦労したように見受けられましたが、よくグラフの読み取りもできており、またひとつ重要単元を終えました。理科は、電流と磁界の領域を行いました。導線に電流を流すとどのような磁界が生じるかを方位磁針で確かめていく内容でした。磁界の向きを右手の法則で確認し...
2018.08.27 14:34夏期講習8/27[小4]本日も漢字のテストから始まり、国文法のトレーニングプリントを実施し、最後は文章読解を一本ときました。”同じような意味の箇所を探す”問題について、子どもたちにはやや苦戦をしたようでした。しかし、国語において、同じ意味が言い換えられているところを探せるというのはとても重要なテクニックになります。それにしても、初めは全体で2問とか3問とかしか正答できなかったこともありましたが、本当に正答率が高くなってきており、文章を読んで、設問の意図を読み取って解答をするという流れが綺麗に出来上がってきていますね。まだこんな日々をこの子たちは小学生の間に2年半も経験することになりますから、相当な力が今後ついていくことでしょう。長い目で見て、継続してトレーニングを行っ...
2018.08.25 14:29夏期講習8/25[小6]国語の読解問題からです。今日は、塾で6年生が全員ミスっていた難問を一人が正答しておりました。(実は私も一発目は誤読しており、見直し時にハッとした問題でした)これは難しいだろうな〜・・・と思っていましたが、お見事な正答でした。素晴らしかったです。算数は旅人算を実施しました。比を使って一瞬で解く方法も紹介し、これから解くことになる問題への準備を進めています。「確かに!めっちゃ簡単!!!」まだまだ使いこなせない技ですが、これらの問題の解法の先に広がる世界を見て、子どもたち一同大興奮で授業が進みました。そして歴史の授業です。読み、考え、推測し、納得する、いろんなプロセスを経て今日の歴史の授業も子どもたちにとって実りのあるものになったようでした。例年で最...
2018.08.24 14:01夏期講習8/24[小6]国語の読解問題は説明文を。今日は問題数も多くて結構大変でしたね。難易度の高いものもありました。しかし、いました。1問ミスで押さえている生徒。この夏であっという間に国語が伸び、文系科目の伸びが顕著です。もともと国語は比較的得意な方でしたが、一気に実力はトップグループと遜色ないレベルになってきました。ここにスピードがさらに乗ってくると、市内の受験予定の私立学校などはほとんど8〜9割以上で突破できるでしょう。算数は旅人算に入りました。予習シリーズ小5上の最終単元ですね。全体するする解いていまして、力を付けてきていると思います。複雑な問題を図式化して解くところがまだもう少しというところなので、次週さらにトレーニングをしてゆきましょう。そして、歴史は江戸...
2018.08.23 15:17夏期講習8/23[小4]相変わらず主語・述語・修飾語のトレーニングからスタートです。だいぶスムーズになりましたが、まだもう少し、完璧になるためにはトレーニングが必要そうです。それを終えたら予習シリーズへ。もうテキスト終わってしまいそうなので、次を用意しておかなければなりませんね。Compassの方も順調に進んでいるようです。今日は、休み時間に一緒にオセロしました。ルール知らない子もいたようでしたので、是非戦略ゲームにはまってほしいと思ってます。[小5]国語の読解問題を行いました。女の子は記号問題全制覇しました。記述もいい感じに書けていて、もう一息。小2の頃を思い出すと、涙が出そうなくらいよく読めるようになりましたね・・・( ; ; )私はとても感動をしているんです。計...
2018.08.22 14:34夏期講習8/22[低学年]国語の読解と算数を実施しました。夏に導入した読解トレーニングも継続をしながら徐々に読解も出来るようになってきているようです。低学年期にも、しっかり国語の問題を解くことを習慣化しておいたほうがいいなぁということを実感しながらこの子たちの夏の指導にあたってきました。新学期からはどういった方針で進めてゆこうか、計画も徐々に立て始めています。[小6]予習シリーズからスタートです。この夏は、全体として国語の力がかなり向上した夏になったと思います。課題として1日1題、授業中は予習シリーズで1題、必ず毎日1題を解いてきています。この夏の総合模試でどういう結果につながるかちょっと楽しみになっています。算数は容積とグラフについて。割と淡々と解いてしまい、応用問...
2018.08.21 14:59眠い目を擦り学ぶ姿。小学6年生はこの夏休み、これまで経験をしたことがないほどの学習量と時間を賭して学び進めてきました。新しい情報を前に理解を試み、質問をし、問題を解き、休み時間は大富豪をし。笑四六時中、休まることなく頭をフル回転して授業日に臨んでいます。難関受験を志している子は、それに加えてさらに追加授業がありますから、もうその時には心は勉強したいのに体は眠気に襲われるようなそういう時もあったようでした。しかし、学習内容が変化すると脳が復活するようで、多少体が疲れていたとしても、この子たちの頭の中にさらに頭の中にぐんぐん知識を吸収しようとする働きが生じていることを肌で感じ、この思考の体力の凄まじさこそがこの子たちの武器だと実感しました。ここまでやり切ってしまうと、夏休みを...
2018.08.21 14:36夏期講習8/21[小6]本日も国語の読解問題から。夏休みスタート当初よりも読解時間を10分縮めることに成功。正答率もUP。やはり継続して解くことが大切です。算数は容積とグラフの問題の残りを。まだ数名使いこなせていないので、授業前の時間を使って積極的に質問をし、自宅での解き直しの時間もとってゆきましょう。理科は電流と回路、電流と磁界についての授業を。何か知りませんが小6との理科はものすごい盛り上がりを見せます・・・^^;この子たちってこんなに理科好きだったっけ?というくらいに質問、発言の回数が多いのです。加えてこの辺りは小4時にかなり多くの実験を行ってきた領域でもありました。それも手伝って、昔の懐かしい話なんかにも花が咲く1日となりました。[中1]数学の小テストの正答率...