「なんばしよっか〜」

デスモスチルスの顔が、なんとなく

”馬っぽい先生の顔立ちだよね”ってことを話し、

「”なんばしよっか〜”って言ってそうじゃない?笑

哺乳類哺乳類。これは絶対新生代のやつだよ。

間違いない・・・。」


そんな話をしていると、普段はポーカーフェイスな

中2の女の子たちが大爆笑をしていました。笑


さて、冗談はさておき、中2の私立生も

18日にまた基本テストを控え、必要事項の演習を

終えた後は対策に入りました。

まだ理科は中1の範囲の真っ盛りということで、

示準化石に関する内容を学習しておりました。


数学については、一次関数とグラフの領域が終わり、

演習を十分に重ねられています。

まだ解答方法としては甘いので、

「今日はこの方法でトレーニングをしましょう。

解ければ良いという問題ではなく、この方法は

例えば中3の関数や高校生の関数の領域で使用するため、この方法で

解く頭がない場合はなんのことだか分からなくなります。

せっかく時間を使ってここにトレーニングに来ているのです、

新しい技術を一つでも二つでも、貪欲に身につけて帰りましょう。」

ということで、技術指導を行います。


英語も、試験範囲の小テストを実施しながら、

細かいポイントの詰めを行ってゆきました。


本当慌ただしい日々が続きますが、

期末を終えるとひと段落つきます。

毎日毎日に意味を持たせ、学習をしていきたいものです。

kojinkai

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ