2024.05.24 01:00指導者が扱い易い人間。こんなことが書かれた論説を中2は読んでいました。これが解けたか、というより、これをどう考えたか、の方がよっぽど価値があるかもしれないなあと思いました。指導者が指導を容易にするには、タスクを増やしまくること。そうすると、没個性的な従順な学び手が増える、と。私は、ほとんど同意しました。子どもを忙しくすることにより、一定の成果は上がりますが、それ以上にはならず、不思議と面白い子は育ちません。では、課題を全く出さなければどうなるか?それはそれで、没個性的な子に育ってしまいます。忙しく「させる」というところに論点があり、主体性、興味関心、など、今回の論説ではそのようなことをイマジネーションという概念で表現していましたが、要は自分で考えて学ぶ学習者が結局最後には伸...
2024.05.21 01:00定期テスト対策指導の始まり。中2は、半分が小学生指導を私から受けておらず、塾経験もほぼないと言っていいスタートをきっております。よって、日常的に学習する習慣がなく、未だになんとなくぽやっとしたやり方をしているのでこれでは自律的に成果は望めない状況であり、今回の定期テスト対策を期に自立して欲しい気持ちでやっております。私が1から10まで解き方を丁寧に教えたり、あるいは過去問を配布して単に覚えさせたり、みたいなのは、結局人の手を借りて誤魔化しているにすぎず、結局は最後は自立しなければなりません。問題集を持ってきてもらって、毎日何をどう、どんな意識でやるべきなのか?を、毎回実践して、空いた数日に何をどうやったか検証して、フィードバックして、という地道なやり方をせざるをえません。そもそも...
2024.05.21 01:00塾のエース。成績だけが良い子を、私はそう呼びません。変化がぶっ飛んでいる、常に楽しんで努力を怠らない、そのような子をエースと呼びたいです。さて、私の考える、私の選ぶエースを数人ピックアップします。まず、小6の子。1人だけ、桁違いの運動量で勉強しています。学習ノートは1ヶ月で3冊目に突入しており、すごい速度で勉強しています。5年次までは心配するほど算数が苦手でしたが、もう、早い早い。日々これ勉強と言わんばかりに猛烈なスピードで算数を習得しまくっています。速さ、というのは実はそれだけでも武器になるのですが、これは努力した子にしか身につかないもの。そこに最近は、理解しようと解説やノートを見直す習慣までしっかり伴い、さらにこの子は化けてゆくとおもいます。小学生では圧倒的に...
2024.05.19 01:00土曜日チームの変人?笑塾きっての数学の鬼が中学2年にいます。学校の授業が退屈だから、高校への数学、高校教科書、青チャート1A2Bを持っていて、好きな順に、泳ぐように数学を学びます。彼は小学5年中途から化け始め、算数の研究者となり、土曜理系講座も存分に楽しみ、弘学館を勧めて、進学しました。必ず彼の性格にあっていると確信があったからです。土曜日、彼は自分のルーティンを決めていて、やることがなくなったあとに、存分に自分の世界線を楽しむ、という過ごし方をしています。中高一貫のカリキュラムで、代数も幾何も既に中3半ばの内容から一般的な高校生内容まで導入しており、まあまあ進行は早いのですが、それでも彼には遅く感じるようで、今日は三角比と微分を学んでいました。「微分って何ですか?」私は微...
2024.05.19 01:00情報の受け取り方の差。中3を見ながら、それぞれの子の授業をする時の情報の受け取り方、姿勢に差があることが分かります。反応が良い、メモを残す、なぜなのかを考える仕草がある、など、主体的に指導を受けようという姿勢がきちんとあるのはそれなりに努力して、その単元を身につけようとしてきた子です。授業は、基本的に学校と被らないように、学校の指導の根底にあるバックグラウンドを話すように指導をします。本当はよくわかってなかったんだ、もう少しやり直さないと、という気づきを与えるための指導です。決してその場で完結させようとする指導ではありません。本当はこんなことに疑問を持つべきなのだ、スルーしてはいけないのはこんな観点なのだ、と理解してゆくことで、日常学習を豊かにするために、話をしてゆくのです...
2024.05.19 01:00土曜日の1年生軍団。弘学館中、大濠中および高校生軍団の静かな夜が今日も展開されました。各1年生たちの最初の定期テストの順位も返却されたり、県一斉テストの順位も返却されてきたようです。弘学館中の子は、初回テストは3位スタート?でしたが、初の定期テストは1位だったとのことでした。まあ、この子に関しては1位であることなど度外視して、全国で競える人材だと思っています。素質、努力量、新しいことへの関心がそれぞれ高く、私も常識にとらわれずにどんどん楽しいことを促すことができたらと思ってます。高校1年たちも、県一斉テスト、50番台と70番台に1人ずついることを観測しました。弘学館の子は学年順位5位以内におさめたようですが、普通に1位とれたね、とやり直しを見ながら2人で反省していたところ...
2024.05.17 01:00化学反応式の係数合わせ。中2は、化学反応式について学校で習ったので、塾にて改めて定着のための指導を行いました。学校で丁寧に指導があっていると思いますが、理解してない子は絶妙な感じで最重要な部分をすっ飛ばして、化学反応式を「暗記」してしまいます。そもそも、後付けで指導して初めて理解する状況は後手に回るので、このような指導はいつも最後にしたいと学校の授業は即日復習して理解できるまで向き合うように言い伝えていますが、まあ、理科が苦手な子はここらへん仕方ないところもあるので毎年テコ入れをしています。大分楽しそうに係数合わせができており、最難関かと思われた教科書にのっている塩化バリウムと水酸化アンモニウムを用いたアンモニア発生の吸熱反応の化学反応式も的確に係数を合わせられてました。全員...
2024.05.17 01:00満点とそれ以外との差。特に中学生については、なかなか満点がとりづらくなってきますが、それでも小学生の時のように満点をとれると嬉しくなるものです。今回、中3の子が学校で行われた歴史のテストで満点をとれました!と報告をしてくれました。昨年までとは見違える努力で、平日は17時ごろから教室に姿を現し、22時までほぼぶっ通しで勉強しています。家も自転車で20分ほどかかるのですが、毎日通っては5時間ほどぶっ通します。中3でここまで今の時期からやっていた子は今までに例を見ません。帰宅時間が遅くなるので心配しながらいつも「気をつけて帰って下さいね」と送り出しています。満点、というのは、並大抵の努力、理解ではなかなか到達し得ません。8割9割で「惜しかったね」なんて言っている次元とは別格の努力...
2024.05.17 01:00仲良しがもたらす効果。小学生たちは、基本的にみんな仲がよく、休み時間も一緒に大富豪をして楽しんでいます。仲がよい、というのにも功罪ありますが、うちの場合それがよく働くケースばかりで、授業に早めに到着して、一緒に試験範囲の見直しをしたり、解き直しをしたりする時間がかなり増えました。この塾は集団指導を行います。集団指導は、講師主導のように見えますが、かなりのところ、生徒間の集団力学、集団心理を活用しており、個別指導よりも高度に心理作用を用いながらやることになります。講師の力量や、集まった生徒の性質にもよるところはもちろんありますが。あの子はこれだけやってるから、自分も!というような動きになりやすいのは小学生ならではで、良い例を紹介したり、褒めたり、時には叱ったりする過程で全ての...
2024.05.16 01:00塾の12周年。取り立ててどうこうするわけではありませんが、5月15日で開塾12周年を迎えました。これまでご通塾いただきました全てのご家庭の方、また、今通われているご家庭の方にも感謝を申し上げます。今の中1の子たちが産声を上げるタイミングで塾が誕生したのだなと思うと、生徒たちを見ていて感慨深くなります。小学生の世代は既に、産まれる前から塾が存在していた、という、世代になりますから、月日の流れの早さには驚かされるばかりです。
2024.05.16 01:00やきもち?笑先日生徒の親御さんからユウ君に頂いたお洋服を着せてみました。今はとにかくよだれやおしっこ、うんちがすごくて時期的に汗もかくので、お洋服やスタイはとても重宝します。別の方からいただいたおもちゃも毎日遊ばせていて、とても気に入っているようです。彼は本当に幸せ者です。ありがとうございました(^^)先日、ユウ君は昔のビデオを見ていたようですが、妻のことは認識していても、自分の姿を認識しておらず、妻がユウ君に声をかけている動画を見てすごく怒っていたようです。笑また、ユウ君を抱っこして鏡の前に立つと、すごく怒って鏡を叩くようです。笑私が同じことをしても喜んでいますし、鏡の前に立つとめちゃめちゃ笑って鏡を触ろうとするので、父と母をどのような存在として認識しているのか...
2024.05.16 01:00私史上最高の筆記具。コクヨの鉛筆シャープ0.7mm。様々な筆記具を使ってきましたが、コストパフォーマンス、使い心地、などをふまえ、私がベスト筆記具だと考えるのがこれです。ちなみに、黒より白が好み。小学生は鉛筆のみでシャープペンシル禁止としている学校や先生も存在していますが、0.7mmは絶妙で、ある程度力を入れても折れません。筆圧調整もできますし、鉛筆のように筆箱に何本も仕込む必要がありません。また、高校生のマーク模試にも絶妙に対応できますし、わたしはこのペンシルほど学習に適した筆記具は今のところ考えられません。そしてこれ。