中1の夏は、英数こそが要。

中1夏は、理科も社会も
そんなに授業は進んでませんし、
実力テストごとにやり直せば
多少現時点で出来ないことが
あっても簡単にひっくり返りますが、
英数に関しては最早、
ここで差がつくともう
取り返しのつかない事態に
発展する、というくらいの
重要な局面に差し掛かっています。

英語は、複数形と動詞。
数学は方程式と関数。

この夏でガッツリと鍛え上げれば、
ここから先はあまりつまずきなく
進むことができる一方、
ここでやり残しがあると、
中3まで尾を引くこともしばしば。


今日も英数中心にやりましたが、
数学はだいぶ鍛えてきているぶん、
方程式の応用にも対応できる素地が
できあがってきました。
夏の前半戦で決めにゆきます。

英語は、まだかなりキツイですね。
正答率は7割ほど。
一般レベルからすれば
中の上位上くらいには
なってるかと思いますが、
目指すレベルにはまだ程遠く、
本当に、気をつけようと言った
ルールを守ろうとしてるのか?と
怪しくなるレベルです。

しかし、実際中3で進学校受験を
しようとする中で対策が難しいのは、
公立高校入試大問2の英作文。

そこでのミスはほとんど、
質問された動詞や助動詞に
対応する答え方の問題であったり、
複数形や三単現、時制への
対応であったり、
冠詞や前置詞への対応であったり
するわけで、その大半は
中1内容が基礎になるわけです。

そんな基礎のうち、
重要なものをこの夏に
扱うということで、
できないのは当然あることとして、
どうできるようにしてゆくかが
問われているわけです。

安定した英語力の素地を
身につけたというステージは、
考えて解く、という次元を超えて、
当然あるイメージを感覚的に
アウトプットできる次元です。

その意味では、今いる全員が
その次元に届いておらず、
自分は1問しか間違えてないとか、
そんなぬるい基準で指導することは
一切考えておらず、
一問ですら間違わない、
文法ルールを見抜き、
使いこなす高度な認知を
育ててゆく必要があります。

今年の夏は英数。
特に英語。得意と思って
たかを括っている子が一番危険で、
逆に苦手だからと真摯に何度も
解き直した子が一番強いです。

力を蓄える、という意味で、
地味でも、淡々とミスらない
職人のような子を少しでも多く
生み出せたらいいなと思ってますし、
できれば全員そうなってほしいと、
そのために必要なことは
与えてゆくつもりです。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ