努力した子は分かる。

小学生の中に、漢字の学習が疎かな

生徒たちがいる、ということで、満点にいつも

ならない生徒さんの親御さんにはご面談で

「漢字こそを大切にして欲しい」という想いを

真剣にお話しさせていただきました。


漢字というのは、一つの漢字をとっても

部首があり、音訓の読みわけがあります。

書き順もそうです。

さらに、熟語の組み合わせまでを考えると、

漢字というのはかなりの意味を同時に自然に取捨選択しながら

処理しているということになります。


ですから、決して「単純に覚えればいい」という

だけのものではなく、普段の学習の中において

意味をしっかりと捉えようとする営みの丁寧さが

そこに表れるものなのだと思います。


小さな意味の差異や共通点をつかもうとする習性は

その他のことを考える上においても役に立つことでしょう。



さて、今日は普段漢字を満点になかなかできなかった

生徒さんが表裏満点になっていましたし、惜しくも

満点にならなかった生徒さんの中にも、これは

絶対に頑張ってきたのだろうということを

テストを受けている最中の態度からしっかりと

読み取ることができた生徒さんがいました。


今その親御さんが見ていらっしゃいましたら、

ぜひお子さんにこのブログを見せてあげてください。

私には、頑張ってきた生徒さんは見えていますし、

正当な評価として、君たちの努力を認めたいと思います。

kojinkai

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ