計算規則の大切さ。

小5は、春休みは学習のやり方を
教える講座がメインでしたが、
授業カリキュラムのうち
要点となるところはきちっと
進行しています。

本日は、計算の決まりとして、
⬜︎の計算、及び、分配法則について
学んでゆきました。

分配法則自体は、実は
昨年度一発目の授業で
扱っていましたが、
更に踏み込んだ計算について
学びを深めてゆきました。

基礎計算ですが、身体化するまで
極めておかないと、先の単元で
分からなくなることもあるので、
分かってそうな顔をしていても
基本的なことから、一から
教えてゆきました。


今年は算数を強くしたいので、
あらかじめ課題の反復量を
多めに指示して、
何回も取り組んでもらう
設定にしています。

分かっていても何回もやる、
ということの意義を理解するのは
もう少し先になるかもしれませんが、
とにかく今は価値が分からなくても、
いっぱいやっていることを
褒めてあげてください。
分からないことがあれば、
多少なり寄り添いながら、
一緒にやってあげてください。
kojinkai

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ