夏期講習7/27

[小6]


本日も13時からの国語から。

今日の小説は結構難しかったです。

そう、私でもちょっと解答に迷うほどに。笑

本当国語読めるようになったなぁと実感します。

小学生は毎週定期課題としての国語を解くとともに、

授業でも大抵は文章読解を解くので、特に4月に

入ってからはかなりの量の文章題を解いてきました。


算数は、約数や倍数の利用。

A=1×2×3×4×・・・×100とすると、

Aは2で何回割れますか?といったものの

類題や応用問題に取り組んでゆきました。

もうこのあたりの算数をやっていますと、

もうどんな算数でも大体できるような気持ちに

なってきますね・・・。


そして歴史。ポルトガル、スペインが

植民地を拡大し、キリスト教を布教していた

あの時代の付近を学習しています。

「自分で家で調べてみたんですけど、

これって本当なんですか?」

みたいな質問をどんどんぶつけてくる女の子が1人。

以前から興味を持ったことはなんでも質問してくる

面白い子ではあったのですが、最近勉強量も増えてきてまして、

賢くなってきたなぁと感じさせられる鋭い質問も見られます。



[高校生]


本日は設定している高校生の指導日。

高校生が一堂に会した久々の日でした。


自分でやらなければ、という気持ちが

それぞれに芽生え、授業後に家に帰ってからも

学習をしているという生徒の報告もあります。

決して授業という短い時間で完結するような

そんなぬるい量で高校は設定されていませんから、

「塾の日は帰ってからはのんびりする」というような

甘い考えでは到底成績は向上しないでしょう。


むしろ、すべての質問を持ってくるくらいの感覚、

そして、質問しようと用意していたけど、やっぱり

自分で解決してみようと思って家で取り組み直すくらいの感覚、

これくらいでないと高校生としてはぬるいでしょう。


上級生になればなるほど、そういう意識が強くなるようで、

高校2年、3年の真剣な取り組みが見られる中で、

成績はしっかりついてくると思われます。


今、高校2年の一部の生徒には学校課題以外にも

基本問題の課題を与え、苦手の克服にも取り組んでもらっています。

これについても、必ず時間を使って取り組んでください。

何かを変えていくためには、「学校課題が忙しい」を

言い訳にすることは絶対にできません。

何をおいても、自分が解決しなければならない問題について

目を背けないような、そういう気持ちの強さを持って

学習を進めてゆきましょう。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ