全員2冊目突入。

演習ノートが全員軌道に乗り始め、
2冊目に全員突入した中2。
量が物理的に増えると、
学習もやや立体的になります。

平面的に、ただ解けば良いと
考えていた状態から、
十分に理解しなければ
ならないという深める段階の
入り口に立つようになります。

地図上の怪しいところを
ボーリング調査するように
立体的な思考が成立するようになると、
一つの内容を理解するのに
それなりの時間がかかることを
理解できるようになります。

なかなか成績が伸びなくとも、
正しい問い方、解決の仕方を
自分でもてることの方が
学習者にとっては重要であり、
最後の瞬間の伸びにも
かなり影響を与えます。

覚えればいい、たくさん解けばいい、
これは、学習導入段階の習慣づけの
問題なのであり、実はその先に
多段のプロセスを踏んで、
自身で自立して学習を
組み立てられるような
状態に至ります。

実際問題、妙に習慣化した思考を
変えること自体が一番大変で、
成績上位に食い込み始めてからが
実は本当の勝負です。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ