”例えば”によって説明したいこと。

「文章中の”たとえば”から始まる文章は、

どんなことを説明するためのものでしょうか?」


小学生にとって、初見では意味が掴みにくい

問題の一つでもある、”何を具体化したのか?”

という設問です。


通常説明的な文章においては、

必ず主張したいことや、中心とする事柄に対して

具体例が説明されます。


問題を解き慣れると、すぐさま

”たとえば”の前の文章を導き出すか、

あるいは字数制限などがあって前に

書いてある内容が合わない場合、

同意反復がなされている箇所、すなわち、

具体例が終わってまとめに入る段落から

解答を抽出していく動きになります。


自然とその動きができるようになると、

説明文を読んでいくにあたって必要な視点が備わり、

解法としての読解技術の幅が広がってきます。


国語は、答えを出していくプロセスが子どもによって

どんなものであるのか?ということが見えにくく、

具に解答状況を把握して、何がつかめずに誤答しているか、

そういったことを実際に見て、判断する必要があります。


よって、国語の指導は他の教科より難しいのですが、

一旦思考が確立すると成績も落ちず、さらに難しい問題も

”技術によって、考えて”解くことができるようになります。


一つ一つ、積み重ねてゆきましょう。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ