当初は苦戦した問題でも、
繰り返し作図していると特徴が
つかめるようになります。
中学入試の算数は、
数字を量として捉えるトレーニングが
ふんだんに盛り込まれているため、
多いとか少ないとか、
4年生では小数や分数の概念で
数量認識をしたりとか、
そういうトレーニングを
たくさんすることができ、
数学の世界に繋がってゆきます。
正直この量認識は、
弱い子はきちんと
育てなければ中学以降必ず
苦戦を強いられるため、
小学生の塾は基本的に
やや算数苦手な子は積極的に
通った方がいいかなと
思っています。
学習習慣も身につきますので。
そういう意味では、今日の小4も
こなれ感が出てきましたし、
小6の算数苦手だという子たちも、
さらっと底辺が3/5倍だから
面積も3/5倍だよね?って
計算できており、
量感をしっかり掴みながら
問題解決できていることを
嬉しく思いました。
きっと、向き合い続けてなければ
同じように目の前の問題を
捉えられてはいなかったでしょう。
数字を単なる記号とか序数とか
捉えるのは簡単ですが、
量感として捉えるというのは
人によりますが、結構経験を
踏まなければ難しいこともあります。
今の中2の子たちもかなり
苦労した子は多かったですしね。
小学生の算数は、数字と数量の
関係が完全に掴めるようになることを
目的としていると言っても
過言ではありません。
様々な問題に多角的に挑む中で、
その感覚を研ぎ澄ますのが
小学算数なのです。
0コメント