素因数分解と、公約数・公倍数。

中3の生徒のうち、城南中は明日でラスト。

美術と数学が残されていますが、

「美術はもう学校で指示されてやるべきことは覚えました。」

ということで、今日は数学をメインに学習しました。


計算ミスが起こりがちな問題を選定して解き、

あとは説明系の問題ばかりを応用問題まで解かせますが、

全部解けてしまい、「やることがない・・・」と

そんな状況になってしまいました。^^;


あまりにも退屈そうなので、問題集の最もハードな

応用問題に余った時間を使っていきます。

それが、公約数・公倍数の問題でした。


28と42の最大公約数と最小公倍数について、

28=2^2×7

42=2×3×7

より、最大公約数は2×7、最小公倍数は2^2×3×7

というような学習内容を行いました。


これもさっさと捌けてしまったので、

「(A,B)の最大公約数が8、最小公倍数が96の時、

(A,B)の組み合わせとして考えられるものを挙げよ。

ただし、A<Bとする。」

みたいな高校内容の問題まで行いました。


「はぁ〜・・・これは面白いですね。

文字式化されるとそんな風にこの問題は化けるんですね。」


数学で遊ぶのはほとんど趣味的なものなので、

今日は他にも今の領域でできる色々な応用問題を

見せて解いてもらいながら、思考を深めていきました。


当然、すべてテストには出ませんが、

テスト出題内容の領域に関する理解は確かに深まり、

高校への接続までを見ながら必要な指導を行ってゆきました。


明日も間違いなく9割台で突破してくるでしょう。

数学的な定義事項が苦手で、それだけ不安があるということで

9割台と見積もっていますが、能力的には満点を取れる次元まで

きちんと育っています。

テストは時間が余ります。全問しっかり解き直し、

満点狙いで最終日を突破したいものです。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ