自力で予習ができる状態。

「英語は自分で予習ができる状態が望ましい。

分からないことがあるとき、一体どうするのか、

今学んでほしいのは教科書の理解の方法だ。

学校の先生の指導も、塾の先生の指導もほぼ

必要としない次元まで自分で予習できる状態を

現時点から作り続けてほしい。

英語は、受け身では絶対に上達はしない。

とりあえず教科書くらいは自分でどう

予習していくかという方法を完璧に

自分のものにしてほしい。」


生徒は全体としてUnit2の予習へ移りました。

This is〜.とかThat is〜.なんていう文法が

現れ始め、Unit1より文量が増えていく

段階に差し掛かっています。


最初は予習方法から指導をし始め、

文法構造の授業をテキストに書き込みながら行い、

そして、各授業必ず語句を1回ずつ、本文を2回ずつ

発音をし続けてきました。最近は語句の後に

意味を確認する時間まで取りまして、

教科書の文章をかなり見慣れた次元にまで

高めることができてきています。


調べ学習にかかる時間も、和訳にかかる時間も

かなり短縮化されてゆき、予習の方法が個々に

しっかりと内面化されていっています。

そして、基本文の理解がスーッと子どもたちの

頭の中に入っていく感覚もあります。


どの次元で授業をなされるにせよ、

教科書の理解は基本的な事柄になります。


「いつものアレだ!よし!」って楽しそうに

教科書を開く今の感覚のまま中3まで

いってほしいと思っています。


ブレずに発音重視。基本文重視。

独学による予習重視。

その基本が完璧に整っていればこそ、

いろんな例外事項にも対処してゆけます。


教科書を眺める習慣がない人間が、

問題を解けるということはありません。

それはあらゆる教科に共通する基本的な

学習のポイントとなっています。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ