中心文と言い換え。

国語の問題も難しくなってくると、
だんだんと解き方が狂ってきます。

明らかに勘で解いたり、
文字数だけを数えて解いたり。
言っておきますが、この解き方では
必ず国語の成績が下がります。
特に高校に入ってからは。

国語は、解答の中心となる文が
必ず存在しています。
あとはそこから、指示語や接続語、
暗に接続している文の関係、
言い換え、抽象→具体→抽象の
流れから頭に戻るやり方、など、
色々な解法に展開してゆきます。

だからこそ、その中核の中心文を
確定してからでないと、基本的には
解き始めることができません。

論理的な手順で、
解答を追いかける癖をつければ、
逆に言えば今後、自力で
解説を読んでも理解が
できるようになり、
国語の学習が自立します。

今後必要な基礎テクニックは
小学生でほとんど学んでしまえます。
今毎週読んでいる国語。
四年から数えれば、課題も含めて
400から500題は
解いていくことになります。

しかし、基本的なことは、
まず中心となる文を探せるか、です。
設問を見たときは、
「この設問作った人は
あんまよくわかってない人だから
教えてやろう」というくらいの気持ちで
対話するように答えてやると
いいでしょう。

肩の力を抜き、筆者の言葉を借りながら
代弁をしてゆくのが国語です。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ