楽しかった?定期テスト。

中2の子が、嬉しそうに
テストの出来栄え(自己評価)を
話してくれました。
めっちゃできた!と。

生徒のそれはあまり
信用しないのが吉ですが、
まあ、取り組みを見ていたら
今までよりは結果が出るかもしれない、と
希望的観測です。
テスト直前の動きに迷いはなく、
色々教えた方法のうち、
必要なことを自分で考えて
取り組んでいたようです。


まだ、がんばりの「が」くらいが
分かった感じではありますが、
テストを受けて楽しい!と
感じるくらいの努力、仕上がりが
どんな程度か、ということくらいは
理解できたらいいなと思います。

本当はもっと伸びる余地がありますが、
まだ、俯瞰した物の見方が
確立しておらず、個人的には
まだ育てないとならない
ところはたくさんあると
思っています。
メタがまだ弱いのは、
暗記に対する意識の
弱さゆえなんです。
もっと細かく、もっと執着して
覚えてないことに向き合って
一度に覚えられることが
増えるようになれば
ますます伸びると思います。

これから、今回のテスト対策をはずみにして
ますます努力してくれることを
期待しています。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ