「5回目」

中1の子が今日早々と自習に来て、
19時くらいまで、結構
長時間やってたのですが、
ふとノート上部を見ると
「5回目」と書いてありました。

「テスト前、範囲を、理科社会は
わかっていても5回はしよう」

と、中1に話していましたが、
そうか、それでか、と
思いました。

基礎作りが重要な中1期の反復は
後になって効いてきます。

要領がいい子は、範囲が狭いので
反復しなくても覚えてしまえますが、
努力する子はそこから、範囲を
俯瞰して、知識を深め、習熟し、
身体化するまでにいたります。

中学初期はなかなかその価値に気付かず、
なあなあにして微妙に90点とか
とってきたりしますが、
95点とか満点を取る子は
そのさらに上をいきます。

この子は現在では集団コースで中1トップの
成績をとっています。
初回テストもトップ5以内に位置付き、
私立でもトップを目指しており、
同学年の弘学館の子にも
少なからず刺激を受けているようで、
その気合いの程を伺えました。

来月は公立も定期試験を
控えています。

公立の子たちも頑張っています。
ただ、まだできていないことにしっかり
目を向けることでさらに高みを
目指せると思います。

楽しみな学年です。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ