今日、算数の指導を6年生にしていたところ、
その子たちがしっかり式を書いて
解いてくれるようになっていました。
ブログを読んでくださり、親御さんから
働きかけをしてくださったのかもしれません。
おかげで、間違っている解答に対して
私が途中式を読み、どこにエラーがあるのか
具体的に指導をできる機会が増えました。
これまで、幾度となく”書いてください”と
伝えてきても書かない子もいて手を焼いてましたが、
意義を生徒たちも理解してくれたと思います。
これは、本当に大きな変化だと言えました。
意識的に式を書いてみると、その式を
その子がどうさばこうとしているのかということも
自ずと見えてきて、いつも正解を重ねている子も
実際は結構不器用に解答を作っていたということなど、
見えない点に多く気付くことができました。
さらには、その式を見て、隣に座っている子が
「ここの式の解き方はこっちの方がいいよ。」
というように、声かけを行う場面まで見られ、
ブラックボックスになっていた途中のプロセスを
お互いに検証できるような感じになり、
良い点ばかりが見られました。
ただ合っている合っていないだけでなく、
途中のプロセスまで議論に乗せることができる、
そういう点で、やはり式を書くということは
当たり前のことながら重要なことだと思います。
0コメント