器用に計算する技術。

中学1年生私立組は、中2数学の計算を進めます。

基本的に英語はどんどん進めることができていて、

今はむしろ数学の方をなんとかしなければならないのですが、

英語の時間を減らしてもなお、英語の方が進んでいます。


生徒たちは、数学の計算についてまだ不器用で、

まだ解けてはいても、処理の仕方が整っておらず、

「この計算はこう整理して解いたら見やすい。

自分のテリトリーに持っていく形で計算を考えるのは

大切なこと。この形が一番見やすいっていう形で

いつも計算を攻めていくようにしていきたい。

まずは真似をしてみてほしい。」


しかし、学校のペースはそれよりやや早く、

最も応用問題に進む前に先が終わっているので、

とりあえずテスト前にやる応用問題として問題を

残しながら、次週は利用の問題へと入っていくことに。


しかし、今の時期、個人的には頭の中にあるのは常に

計算の問題です。ふとした時に難しい問題に取り組む時に

最もテーマとなるのは、正確に数字を捌けるかという

ことなのです。一見簡単なことのように思えますが、

計算というのは見やすさ、解きやすさ重視で

カスタムしていけることが大切です。


どの形に運んでいくか、という点で、ミスが

しっかりと減っていき、完璧に近づいていくのは、

指導者から示されたカスタムを受け入れられた生徒さんです。


自己流では頭打ちになる、ということを

早期に気づき、学校で指導されていることと

よく重ねながら、最応用問題としての計算問題まで

綺麗にさばいていく技術を身につけてほしいと思います。


それからのことは、計算の速度・正確ささえ手伝えば

どんどんペースアップしていけますから。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ