今回は図形メインでテストをしたので、
算数が苦手な子が多いこの学年には
かなりキツい試験になったと
思います。
実際、途中計算も複雑に
なりがちで、まだまだ
細かいミスが多くでていました。
しかし!
結果も大事ですが、
プロセスも大事です。
ずっと月曜学習会に
参加していた子たちは
明らかに以前であれば
解けないであろう問題を
正答していましたし、
そもそも今回の問題は
佐賀県の中堅私立の試験にすら
出題されないレベルの問題が
1/3を占めていました。
予習シリーズも終盤戦になると、
トップ校も視野に入った
難しいランクの問題も
入ってきますからね。
私が大学生の時に
教えてて解けなかった
問題をも含んでいましたが、
子どもたちは解くのです。
新しい発見、理解、
そして弛まぬ努力によってです。
若干不器用な子もいますが、
それでも雰囲気はかなりいいです。
今回漢字のテストも
1名だけ不合格でしたが、
満点がかなり多くて
本当によく努力の仕方を
学びましたね。
食らいついて、足りなくて、
悔しくて…
努力している間に君たちは
一つ二つと次元を上げて
成長をしています。
今週末は模試もあります。
個人的には国語と算数が
楽しみです。
きっと伸びてる子が
ちらほらいると思います。
0コメント