多義語のコアイメージ。

中1は、動詞が多義的なもの、
たとえばhaveとかtakeとか、
そういった動詞について
コアイメージを掴むことの
重要性について学びました。

多義的な単語は、
意味を一つ一つ覚えていたら
きりがなくなってきます。
ですから、共通点を掴んで
類推してゆくことが
できることを学びました。

英語ほど、同じものを
読んでいるのに細かな
認識の差によって
点数差が出る教科は
ないかもしれません。

数学も国語も、
ひいては理科も社会もそうですが、
表面的に問題集が丸になること
以上に必要なものを、
子どもがどう身につけているかを
考える必要があります。

だから、定期テストレベルの
簡単な問題では、本当の
思考の深さが捉えられないことが
多々あります。成績が高い子は
特にそうです。

だから、何を捉えられているのかを
常に問いかけるようなゼミ形式の時間も、
中学生との時間の中では
好きな時間の一つです。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ