小テストにて。

今日は小学5年生の小テストで、

意外に小学生を悩ませる問題があったようでした。

2(1)の問題がそれです。

他の問題はすんなりと解いてしまいましたが、

一体この問題の何が難しかったのかを

ちょっとだけ解説させていただきたいと思います。


まず、この問題は差がはっきりと書かれ、

和も与えられているので、和差算で解いていくことは明白です。

問題なのは、王道的な多い方に合わせる計算方法の場合、

(24時間+1時間20分)÷2を計算していくときに、

25時間20分の半分は何時間何分か?ということを

正しく計算できたかどうかということでした。


例えば、

25時間20分を24時間80分に変えて、

その半分の12時間40分を導く方法ですとか、

25時間20分の25時間を2で割って

12時間あまり1時間とし、あまりの1時間と残りの20分を

足して80分とし、それを2で割って40分とし、

12時間40分を導く方法ですとか、

あるいは1時間20分の半分が80÷2で40分ですから、

2数の関係より平均の12時間+40分で12時間40分とする

方法でありますとか、

最悪全てを分の単位に揃えて和差算をする方法ですとか、

そういったことが考えられるわけですが、

なかなかそこまでたどり着かずに苦戦をしたようでした。


和差算一つとっても問題によっては色々な別解が

考えられまして、この問題はその一つでした。

ちなみに、小さい方に合わせて計算すると簡単に割れますので、

そういった点でも色々やってみたかどうかが大切でした。


算数の時間は生徒たちは皆好きなようで、

本当学校とは一見無関係なことをしていますが、

数量の関係をしっかり考えるということは、

色々な面で応用的思考をしていく時に助けとなります。


この学年は、予習シリーズ4年上から使い始めて、

綺麗に全てをやっていこうという試みで取り組んでいます。

4年次から通っていた生徒さんは、予習シリーズ演習問題集3年上から

学び始めました。


この学年がそういう取り組みをする初めての学年となっていて、

どう育っていくのかとても楽しみです。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ