中学生の定期課題も結構進んできている。
比較的得意な英語科はミスも少なく、やり直しの
頻度もそう多くなくて済みそうだと思っている。
しかし、数学、特に方程式の中には苦戦するタイプの問題もあり、
何度か解説をしながら復習の指示出しをし、
じっくりと毎週取り組んでいる。
方程式の立式方針が立たない、というのは、
具体イメージで何を足した結果どうなる、
何を引いた結果どうなる、くらいの簡単なイメージが
成り立っていないケースが圧倒的だ。
「イメージの方程式がまず立って、
そこに文字式の塊を放り込んでいく。
方程式のイメージが立たないのと、個別の数量の式が
立たないのと、一体どちらであるのかをちゃんと分けて
考えておくこと。今回は方程式のイメージが
成り立っていないから、パーツを揃えていく感覚が
上手くいってないんだよ。図式化してみるから、
一回ちゃんとイメージを整えて。全部違う問題に見えるけど、
全部同じ数量イメージの数直線で説明できるから。」
売り上げから原価を引くと利益が算出される。
損益分岐点は、原価=売り上げ。
大人にとってはたったこれだけの感覚であっても、
子どもにとっては原価って何?とかそんな感じで
あったりもするので、一問のイメージを作るのに
割と時間をかけたりもする。
頑張るだけではなかなか上手くいかないのが、
文章題の応用問題。もう最も発展系の問題に差し掛かっており、
しっかり完成させていこうという言葉にもしっかりと頷き、
自宅でやり直しをしてみようという気持ちをしっかりと感じられた
指導日だった。
0コメント