謎が解ける喜び。

 この歳になっても、謎だと思うことは絶えないし、仕組みや法則を理解していく喜びは非常に大きい。だからこそ、生徒たちの発見も、私と同じものなのだと思って、嬉しく思うのです。

 

 それが、例えば悪い仕組みの発見だったとしても、です。

 

 「たいして頭もよくなかったやつが、最近ずっと上位にいる。勉強頑張ったのかと思えば、別に授業中は大したことがない。聞けば、定期テストの過去問を●●から入手していて、問題はほぼそっくりそのまま出題されているらしい。」

 

 ようやく周囲の変化とその原因に気付いた中学1年生が、その言葉の後に続けた言葉はシンプルでした。

 

 「勉強できないのに点だけとって意味あるんですか?」

 

 地道に日常学習を繰り返す。問題集を一つ一つ理解し、演習してボロボロにしていく。テスト対策期には、授業ノートや配布プリントに目を通し、出題の狙いを汲み取っていく。そうやって、積み上げられた点数と、そうでない点数は価値が違います。さらに言えば、積み上げてきた子は等しく解説を読む力が身につき、参考資料に当たる習性が身につきます。それを疎かにしたショートカットは、ほとんど子どもを思考停止させていくことでしょう。

 

 そもそも、著作権違反ですよね・・・先生も、毎年問題変えずに出してる人もいるということが今回ハッキリと分かり、私にとっても収穫でしたが。いろんな意味で、公・私教育共に残念な人が点在しているな・・・と悲しくなるばかりです^^;

 


kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ