消化できる時期と速度。

子どもを指導する時に、
例えば中学受験生を教える時に、
最も伸びる上でネックになるのは
認知の部分です。

予習シリーズや合格自在といった
それなりに名を馳せたテキストも、
実際には大都市の中上位層向け。
田舎のそこらへんの小学生が
5.6年生からいきなり
当該学年のテキストを
使いこなそうとすると
その難易度のぶっ壊れ具合に
やる気を失ってしまいます。

私の指導は、
小学生は、ギリギリのゆっくりで
育てるという考え方で
やっています。

結局、子どもが自分の頭で
内容を使いこなしてない限り、
どんなに知識が膨れ上がっても
最終局面で応用力に差が出ます。

うちは、国語算数は1年遅く、社会は
半年遅くカリキュラムを組んでいます。
これでやっと、小学校より
少し早いくらいの進度です。
これで十分に間に合わせます。

佐賀県内の学校を受験するのに
これ以上の早さは要求されません。

むしろ、よく使いこなしていて、
最終的にはそんなに変わらない
パフォーマンスを出せますし、
中学以降もよく伸びます。

内容が一回一回きちんと
消化されていることは
とても大切なことです。

ただし、基本的なことについて言えば、
中学受験をするなら、少なくとも
5年生で入塾をして下さい。
最も高いパフォーマンスを出すための
ギリギリの時期です。

もちろん教えていないところは
フォローもしますが、少なくとも
5年生で入ったならば
親も子もストレスなく
指導を受け止めることができます。

kojinkai

佐賀市の小中一貫学習塾 紅人会|kojinkai 公式ブログ